2014年02月27日

◆酒米の王様、山田錦

以前、雄町のことを書いたので今回は酒米の王様、山田錦。

特長は、米質が柔らかく良い麹を作ることができる点にあります。山田錦で造られた酒は、香りも良く、きめの細かいコクのあるまろやかな味わいです。

兵庫県で最も多く造れられていて、国内の8割を占めます。九州でも福岡や佐賀は山田錦の栽培を行っています。

入荷した新酒で山田錦を使って醸されたお酒は、

義侠 60%純米 槽口直詰生酒
http://tashibu.ocnk.net/product/1162
兵庫県東条町産特A地区山田錦を使用。

楯野川 純米大吟醸 直汲み生酒
http://tashibu.ocnk.net/product/1194
兵庫県産山田錦を使用。

宗玄 純米山田錦65%無濾過生原酒
http://tashibu.ocnk.net/product/587
兵庫県産山田錦を使用。

松の司 純米吟醸あらばしり生酒
http://tashibu.ocnk.net/product/111
滋賀県竜王産山田錦を使用。

東一 純米吟醸うすにごり生酒
http://tashibu.ocnk.net/product/615
佐賀県塩田町産山田錦を使用。

どれもしっかり米の旨みが感じられるお酒です。
蔵によって飲み比べてみてはいかがでしょうか?

  

Posted by 田染荘の山猿 at 10:07Comments(0)日本酒