2012年07月27日

◆ボルドーワイン

先日の勉強会で飲みんだ2種類のボルドーワイン。
右岸と左岸の特徴が良く出ていまして美味しかったのでご紹介いたします。

【2006】シャトー ピュイ・ブランケ サンテミリオンGC
     750ml  2.300円 写真右側

ペトリュスなど所有しているムエックス社が所有するワイナリーです。
メルロー主体のシルキーで優しい味わいと適度な熟成で、いま飲んで美味しい度95%です。しかもワケありで入荷したのでお値段も驚くほどリーズナブル。ケースで買いたいワインです。


【2009】ムーラン・ディッサン オー・メドックAC
     750ml  2.300円 写真左側

マルゴーの格付3級 シャトー ディッサンの醸造チームがオー・メドックで造るワインで、こちらはカベルネ・ソーヴィニヨン主体ですので草の香りのする若々しいワインです。タンニンもしっかりあるのでボルドーの重たいワインがお好きな方にオススメしたいワインです。


http://tashibu.ocnk.net/product/1087
http://tashibu.ocnk.net/product/1086
  


Posted by 田染荘の山猿 at 14:32Comments(0)ワイン

2012年07月25日

◆東一 純米吟醸「2010ワイン樽貯蔵」

今日は東一 純米吟醸「2010ワイン樽貯蔵」です


http://tashibu.ocnk.net/product/592

ラベルやボトルデザインはまるっきりワインを意識しています容量も日本酒の720mlではなく、ワインのレギュラーサイズの750ml!
高級感のあるボトルとラベルのマッチングが良いですね(^−^)
わいはワインの樽香を思わせるというよりも、どちらかと言えばウイスキーを連想させるようなりです

味わいはいま飲むよりも何年か置いて飲みたいお酒です。お酒と樽の香りが、まだアンバランスで数年の熟成により、飲み頃を迎えるだろうと思わせる味わいです。東一の造りは、もちろんしっかりしていますので10年経過しても美味しくなるのは実証済みですので、このお酒には別の期待が持てます。
というのは、ワイン樽で日本酒を熟成させた完成品を見たことがありません!それ故このお酒にはワクワクさせられます

私的な見解ですが、冷蔵庫(5度くらい)なら5年以上、常温でも2年に以上の熟成がまだ必要なようです・・・うちで販売する目安としては2015年くらいから少しずつ販売しようと思いますもちろんいま飲めないことはありませんが、数本所有して2年おきに飲むなんて飲み方がしいかなと(^−^)

2010年が記念日の方には、買っておいて損はない熟成向きの日本酒だと思いますよ♪



【ご挨拶】
久しぶりの・・・かなコメントです♪
去年の10月から、9ヶ月間ブログ&ショッピングページを担当させていただいておりましたが・・・
体調が思うように回復せず本日で最後となりました・・・

入社当初は、商品の名前が呪文に聞こえていた毎日でしたが・・・
今はバッチリになりました(笑)
飲めない私にとっては貴重な経験となりました


短い間でしたが、ブログを読んでくださりありがとうごさいました
皆さまも体調にはご注意を
ありがとうございました(^−^)  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:14Comments(0)日本酒

2012年07月13日

◆鷹勇 純米吟醸 山田錦60% 22BY

今日のお酒は新商品の
「鷹勇 純米吟醸 山田錦60% 22BY」
これも日本酒の会に持ち込んで試飲しました


http://tashibu.ocnk.net/product/1050

昨年のお酒でしかも火入れということで、香りはほとんどありません。ただ、口に含むと吟醸香が漂います。・。・

味わいは日本酒度+6となっていましたが、それほど辛くも感じず、むしろさが出ているような味わいです山田錦を100%使用したと言うだけあって、味太で骨格のしっかりしたお酒で、どちらかと言えばクラシックなお酒です(^∀^)

この日はかなりやして持って行きましたが、温度が上がるに連れふくらみも出て、やわらかくなり味しくいただけました。常温程度の温度帯がこのお酒には良いのかもしれません

香りが好きでない・・・クラシックタイプの日本酒をまれる方にオススメしたいお酒です(^−^)



今週から店長とコラボブログに変更になっておりますが・・・
アレンジは、かななのでしっかりした文章のわりに可愛らしいアレンジとなっております(笑)
朝からがすごいですね・・・田染荘は大丈夫ですよ
皆さまの所は大丈夫ですかね・・・?
  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:06Comments(0)日本酒

2012年07月12日

◆十九Blue Bottle♪日本酒の会にて♪

今日のお酒は「十九 Blue Bottle 純米吟醸生酒」
昨夜の日本酒の会に持ち込んで、さっそく試飲しました(笑)



今年のお酒で、見た目もさわやかなブルーのボトルに入っています
まずグラスに鼻を近づけるといい香りが漂います。長野県のお酒ですので「アルプス酵母」系を穏やかにしたような香りです。(フルーティーないい香りです
口に含むとパーッと酸味が広がりますが、従来のようなパンチの効いた酸ではありません。酸も穏やかなので料理との相性も抜群ですジュンサイ・ハモの卵・鮎の塩焼きなどはとっても良かったです(^−^)その酸味が口の中を洗ってくれるので、お酒も食べ物もリセットできて、またしめました♪♪

<オマケ>
昨夜は割烹料理が一通り出てきましたが、茄子とホタテの田楽だけがお酒と相性が良くない・・・山廃の生酒などが良いのかな?と感じたお酒の会でした♪  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:16Comments(0)日本酒

2012年07月11日

◆義侠☆

今日は昨年のお酒のご案内です(^−^)
義侠70%純米生酒 特別栽培米 22BY

これが飲んでみてビックリ!!一年以上経過しているのにフレッシュ感が残っていて実に若干の老香はあるものの、気になるレベルではありませんそれどころか、まだ々しい印象を受けます味わいは硬く、辛く感じるからでしょうが、もう少し寝かせてみたいお酒です(∪_∪)


http://tashibu.ocnk.net/product/176

お料理は、和食全般すべてに合いましたが、意外なことにハンバーグでも味しく飲むことが出来ましたもしっかりあるので、イワシ(青魚)の煮付けなどの方が、この酒の良さがわかると思います(笑)でもイタリアンにも合わせてみたいお酒でもあります。・.☆
ともかく一年以上の熟成でしかも生酒ですと、そんなに持つお酒は無いでしょうね。。。


  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:00Comments(0)日本酒

2012年07月10日

◆常徳屋 【道中原酎】

常徳屋酒造場 麦焼酎 道中原酎
今月12日に発売される「道中原酎」を、昨夜の豊後麦酎団で試飲した店長のレポートです(^−^)

http://tashibu.ocnk.net/product/291

ラベル・ボトルデザイン等は従来のものとは変わっていませんが、味わいが洗練されたというのが、今回の印象です

まずはロックで、かなりドライな印象です。夏場に冷凍庫でキンキンに冷やして、少しずついただくのが良いと思います。この飲み方をする時には、つまみは要りませんね

次にお湯割りで,この飲み方では印象ががらりと変わります!芳醇で甘味を感じます。私は、どちらかと言うとこちらの方が好みです(^−^)つまみとも合いますね
昨夜は大分名物の唐揚げや海鮮サラダと合わせてみましたが、どちらとも美味しく飲むことが出来ました(笑)

結論、寝酒で楽しみたい方はたくして。おつまみと一緒に召し上がるならお割りで。
但し、原酒ですのでお湯を多めに入れないとアルコール度数が高くなりますよ・・・

7月12日入荷です(^−^)  


Posted by 田染荘の山猿 at 16:03Comments(0)焼酎

2012年07月09日

◆2004 ボーヌ 1er トゥーロン

ドメーヌ ポール・ペルノ
2004 ボーヌ 1er トゥーロン
今回入荷したワインは白ワインのピュリニー・モンラッシェで有名な造り手「ポール・ペルノ」が造った“赤ワイン”です!!


http://tashibu.ocnk.net/product/1047

バックヴィンテージで入荷してきたそうで、先日来社したAmzの遠藤さんにオススメしていただいたワインです
入荷して1週間ほど経ちましたので、早速試飲してみました。色合いは少し熟成の入った淡いレンガ色、香りは第三アロマの特徴である「ケモノ臭」が出始めていました♪
う~ん、これは期待が持てそうだ。口に含むとボーヌ特有の味わいが拡がり、瞬く間にこのワインのとなりますアフターは短いものの熟成酒力を堪能できる赤ワインです!
しかも価格が、ACブルゴーニュ並の3.500円とはきます!!ランクからいえばACブルゴーニュの2ランク上、それでいてこの味わいと価格は魅力的です

お料理は何が合うだろう?ロースト・ビーフもいいね!!
豚肉のグリルもいいな♪
鶏肉も皮付きをじっくりローストしたら合うだろうな
和食ならぜったい焼き鳥だね(^−^)
暑い日は少し冷やしても良いよねなどと想像しつつ・・・
あっという間に1本開けてしまいました(笑)

ただし判りやすいワインではないので、初心者には難しいかも。ワインを飲み慣れた人で「ボーヌも良いよね」と言っていただけるお客様に試していただきたいワインです(^−^)  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:47Comments(0)ワイン

2012年07月05日

◆楽☆

松の司 楽しぼりたて生酒 



やかな麹香と米の味、辛口なのに辛さを感じさせないバランスの良い純米吟醸です(^−^)
飲み飽きせず、何杯でもしくいただけます
http://tashibu.ocnk.net/product/604



久しぶりのお天気なので撮影気分もしく出来ました
(曇りなんですけどね・・・)
じゃないので良し!!

雨被害は大丈夫でしたか?
ニュースで毎日被害のことばかりで心配ですね・・・
田染は・・・大丈夫です(^−^)  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:49Comments(0)日本酒

2012年07月03日

◆お中元にいかがですか?

「兼八と長洲そうめん・ゆずごしょうセット」
 兼八720mlと同じ宇佐市長洲で造られているソーメンと院内町の柚子こしょうをセットです



兼八 720ml        1本
長洲そうめん    200g 3束 四井製麺工場

【地粉を使っている為、少し色が黒いですが茹でるとツヤツヤもちもちの地粉香る麺です♪】
ゆずごしょう     50g 1本 櫛野農園

販売価格(ギフト箱入り)    ¥3000

↓ショッピングサイトからも購入できます☆
http://tashibu.ocnk.net/product/718




  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:35Comments(0)

2012年07月02日

◆十九夏バージョン!!

十九 純米吟醸 ブルーボトル


http://tashibu.ocnk.net/product/1046

美山錦55%の見た目もしい夏バージョンです(^−^)




久々の更新です
体調不良でお休みしておりました・・・
久しぶりの出勤で新酒ゾーンがしくなっておりました(
皆さまも体調不良にはご注意を!!
今週からまたヨロシクお願い致します  


Posted by 田染荘の山猿 at 14:58Comments(0)日本酒