2023年01月12日

◆藤居醸造さんから「フジイブルワリー IDA IPA」入荷!!

藤居醸造さんから、「フジイブルワリー IDA IPA」が入荷しました。

大分県南部、千歳町の焼酎蔵「藤居醸造」が新たに立ち上げたクラフトビール工房「フジイ ブルワリー」 IDA(いだ)と地域の昔からの名前をつけられた小さな麦焼酎蔵の新たな挑戦を見守ってください。

IPAとはインディア・ペールエールのこと。大航海時代、イギリスからインドへビールを運ぶ際、高温多湿の過酷な航海に耐えられるよう、ペールエールを改良したものがIPAでした。ポイントは、麦汁濃度を高め、ホップを大量に使っているところ。防腐作用のあるホップやアルコールにより、長期間、菌の繁殖を抑えるためです。
IDA IPAは他の2銘柄の1.5倍量のホップを使用しており、ホップ由来の苦味と清々しい香りが際立っています。この香りを一層、引き立てるのがIPAグラス。上部はなめらかな卵型、下部は細い波状になったユニークなデザインのグラスですが、これがIPAにぴったり。上部の形状はホップの香りをしっかりと捉え、波状の部分によって飲むたびに泡が生じるという機能を備えているのです。スワリングしてビールの膜を作ってあげると、さらに香り立ちがアップ!ぜひお試しください。
IDA IPAのまろやかな苦味、清々しい香りは、カレーや中華料理、エスニック料理など、ガツンとスパイシーで味わいの濃い料理とよく合います。ニンニクを効かせた料理ともベストマッチング。そのほか、お好みのペアリングを探してみてください。

写真
フジイブルワリー(藤居醸造) IDA IPA 330ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3587
690円(税込)

#クラフトビール #発泡酒 #フジイブルワリー #IDA #IPA #藤居醸造 #fuziijouzou #酒屋田染荘 #tashibunosho

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 19:52Comments(0)ビール

2022年11月24日

◆藤居醸造さんから「フジイブルワリー IDA ラガー」入荷!!

藤居醸造さんから、「フジイブルワリー IDA ラガー」が入荷しました。

大分県南部、千歳町の焼酎蔵「藤居醸造」が新たに立ち上げたクラフトビール工房「フジイ ブルワリー」 IDA(いだ)と地域の昔からの名前をつけられた小さな麦焼酎蔵の新たな挑戦を見守ってください。

10℃以下の低温環境下でじっくり、時間をかけて発酵させるラガーは、日本人が最も好む味わいといわれています。ラガーとはドイツ語で「貯蔵」を意味しますが、文字通り、貯蔵タンクで2次発酵を行う点が、他のビールとの違いです。
1ヶ月半の間、貯蔵タンクでじっくり熟成させたIDA ラガーは、麦を思わせる淡い黄金色。すっきり爽快な喉ごしと芳醇な熟成感のハーモニー、麦らしいほのかな甘みの余韻をお楽しみいただけます。ホップの投入量は控えめに、上品な苦味に仕上げました。ラガーの基本に則って造られたIDAラガーは、ついついおかわりを重ねてしまう、飲み飽きないおいしさです。
キンキンに冷やして楽しみたいラガー。すっきりした喉越しは、とりてんや鶏のからあげ、揚げ物の油を洗い流してくれます。そのほか、焼き鳥、ソーセージなどの肉料理、餃子、燻製ナッツなど、幅広い料理、おつまみとよく合います。意外なところでは、コンソメ仕立てのシンプルなスープや出汁のきいた汁ものなども。冷たい&熱いのギャップと、ビールとスープの双方の奥行きがあいまって、なんとも複雑な余韻を醸します。

写真
フジイブルワリー(藤居醸造) IDA ラガー 330ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3566
690円(税込)

#クラフトビール #発泡酒 #フジイブルワリー #IDA #ペールエール #paleale #pale_ale #藤居醸造 #fuziijouzou #酒屋田染荘 #tashibunosho

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 18:43Comments(0)ビール

2022年11月23日

◆藤居醸造さんから「フジイブルワリー IDA ペールエール」入荷!!

藤居醸造さんから、「フジイブルワリー IDA ペールエール」が入荷しました。

大分県南部、千歳町の焼酎蔵「藤居醸造」が新たに立ち上げたクラフトビール工房「フジイ ブルワリー」 IDA(いだ)と地域の昔からの名前をつけられた小さな麦焼酎蔵の新たな挑戦を見守ってください。

「ペール=Pale(淡い)」という名の通り、深みのある金色に輝くペールエール。IDAペールエールはホップ由来のほのかな苦味のなかに、柑橘系の爽やかな香りとふくよかな余韻を感じさせる、大変飲みやすいビールです。苦味が控えめなのでクラフトビールを飲み慣れていないという方にもぴったり。
ホップの華やかな香りを引き出すためにも、冷やしすぎにはご注意を。ぬるめくらいの液温を、パイントグラスのような飲み口の大きなグラスに注いでちびちび、ゆっくりお楽しみください。
ビールペアリングの基本は「味合わせ」といいます。柑橘を効かせた料理やおつまみと合わせると、相乗効果を狙えます。大分特産のカボスとの相性も抜群なので、大分ならではのとりてんにカボスをしぼってお召しあがりください。ハムやソーセージなどの肉料理とも好相性です。また、ホップの香りと魚介の風味は相性がいいので、魚料理全般もおすすめです。

写真
フジイブルワリー(藤居醸造) IDA ペールエール 330ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3565
690円(税込)

#クラフトビール #発泡酒 #フジイブルワリー #IDA #ペールエール #paleale #pale_ale #藤居醸造 #fuziijouzou #酒屋田染荘 #tashibunosho

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 18:21Comments(0)ビール

2022年02月10日

◆奈良醸造さんから「奈良醸造 UNDERWATER ボトル」入荷!!

奈良県の奈良醸造さんから、「奈良醸造 UNDERWATER ボトル」が入荷しました。

クラフトビールメーカーの奈良醸造と奈良の日本酒蔵・油長酒造とのコラボレーション商品です。日本酒銘柄「風の森」で使われている清酒酵母、米麹に加えて、酒蔵から仕込水をタンクに汲み上げ、奈良醸造まで運び醸造に使用しました。熟したリンゴやパイナップル、濃厚なイチゴなど、圧倒的な吟醸香が感じられます。 わずかな発泡と、米麹由来の柔らかな口当たり。ビールとしてはドライですが、日本酒としては甘み十分。そして、ホップを一切使っていないにも関わらず、麦芽のアミノ酸由来と思われるほのかな苦味を感じていただけます。

※使用原料により、本商品は酒税法上は「発泡酒」となります。

写真
奈良醸造 UNDERWATER ボトル 375ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3265
1,100円(税込)

#クラフトビール #発泡酒 #奈良醸造 #UNDERWATER #ボトル #風の森 #油長酒造 #コラボ #NARA_BREWING_CO #narabrewingco #kazenomori #yutyoushuzou #清酒酵母 #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 19:32Comments(0)ビール

2021年08月07日

◆奈良醸造さんから「奈良醸造 CROSS ROAD 缶」入荷!!

奈良県の奈良醸造さんから、「奈良醸造 CROSS ROAD 缶」が入荷しました。

Far Yeast BrewingとのコラボとなるIPA。アルコール度数は6.5%、ほどよい飲み応えに仕上がっています。喉を通った後に残る余韻は柑橘系ホップ(Mosaic、Simcoe)からくるものですが、ここにTalusホップの香りが重なることで、グレープフルーツよりも和柑を思わせる優しい苦味が感じられます。 また、奈良醸造としては初めてとなる、ビール酵母をブレンドするMixed Culture(ミックスカルチャー)という手法を用いて発酵しています。これは、奈良醸造がIPAを造るときに使用しているイングリッシュイースト(イギリス系酵母)に、Far Yeast Brewingが普段使用しているベルジャンイースト(ベルギー系酵母)をブレンドしています。ベルジャンイースト由来のスパイシーなニュアンスがIPAにアクセントとして加わりました。

写真
奈良醸造 CROSS ROAD 缶 350ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3366
760円(税込)

#クラフトビール #ビール #奈良醸造 #クロスロード #CROSSRORD #NARA_BREWING_CO. #narabrewingco. #beer #IPAbeer #cross_rord #far_yeast_brewingコラボ #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 17:28Comments(0)ビール

2021年03月06日

◆奈良醸造さんから「奈良醸造 INTEGRAL ボトル」入荷!!

奈良県の奈良醸造さんから、「奈良醸造 INTEGRAL ボトル」が入荷しました。

写真右から
奈良醸造 INTEGRAL ボトル 750ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3266
2,310円(税込)

使用する麦芽、ホップ、酵母の選定にあたっては、セゾンスタイルのビールの故郷であるベルギーで使われてきた素材を使用。 アルコール度数は高めながらも、飲み口は重たく感じさせないドライな仕上がりに。セゾン酵母由来のフルーティな香り、続いてホップからくるマイルドな柑橘の味わいが口中に溢れ、飲み込んだ後に残る上品な苦味が、最後に複雑な味わいを引き締めます。

奈良醸造 INTEGRAL BRETT ボトル 750ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3267
2,750円(税込)

クラシックセゾン”Integral(写真右)”の「酵母違いのバージョン」です。
セゾン酵母由来のフルーティな味わいと、ブレッタノマイセス(酵母)由来のスパイシーさ。英語では「FUNKY」と形容される、この独特の複雑な味わいは、世界中のビールファンを熱狂させているもの。このBrett Version、お手元で熟成を進めていただければ、更に複雑さを増していくビールとなっています。


#クラフトビール #ビール #奈良醸造 #インテグラル #INTEGRAL #BRETT #ボトルビール #NARA_BREWING_CO. #narabrewingco. #beer #integral_brett #integral #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 19:12Comments(0)ビール

2021年03月04日

◆奈良醸造さんから「奈良醸造 UNDERWATER ボトル」入荷!!

奈良県の奈良醸造さんから、「奈良醸造 UNDERWATER ボトル」が入荷しました。

今回、奈良県のクラフトビールメーカー「奈良醸造(NARA BREWING CO.)」さんより、風の森の油長酒造さんとコラボした清酒酵母を使用したアイテムを入荷させていただきました。何故コラボに至ったかの経緯が、下記 奈良醸造さんのブログにて読むことが出来ます。
https://narabrewing.com/20210113blog

奈良の日本酒蔵・油長酒造とのコラボレーションです。日本酒銘柄「風の森」で使われている清酒酵母、米麹に加えて、酒蔵から仕込水をタンクに汲み上げ、奈良醸造まで運び醸造に使用しました。熟したリンゴやパイナップル、濃厚なイチゴなど、圧倒的な吟醸香が感じられます。 わずかな発泡と、米麹由来の柔らかな口当たり。ビールとしてはドライですが、日本酒としては甘み十分。そして、ホップを一切使っていないにも関わらず、麦芽のアミノ酸由来と思われるほのかな苦味を感じていただけます。

※使用原料により、本商品は酒税法上は「発泡酒」となります。

写真
奈良醸造 UNDERWATER ボトル 375ml
https://tashibu.ocnk.net/product/3265
1,100円(税込)

#クラフトビール #発泡酒 #奈良醸造 #UNDERWATER #ボトル #風の森 #油長酒造 #コラボ #NARA_BREWING_CO. #narabrewingco. #kazenomori #yutyoushuzou #清酒酵母 #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 19:03Comments(0)ビール

2020年11月06日

◆サッポロビールさんから「ヱビス マイスター ザ・ロイヤルリーフ」入荷!!

サッポロビールさんから、「ヱビス マイスター ザ・ロイヤルリーフ」が入荷しました。

ヱビスの最高峰「ヱビスマイスター」が贈るスペシャルボトル。ロイヤルリーフホップを100%使用したプレミアムビールです。
ブリューマイスター監修のもと、ヱビス マイスターの特徴であるロイヤルリーフホップ(ハラタウトラディション種のホップ球花を収穫後、乾燥、粉砕し、真空保存したホップ。ペレット化しないため余計な熱や加工処理をかけておらず、より新鮮な香味成分を付与することができる)を100%使用するすることで、より一層華やかな香りと美しく研ぎ澄まされたコクに仕上げました。限定醸造の贅沢な味わいをご堪能ください。

写真
ヱビス マイスター ザ・ロイヤルリーフ 750ml
https://tashibu.ocnk.net/product/2808
3,190円(税込)

#premium_YEBISU #meister #the_royal_leaf #SAPPORO #サッポロビール株式会社 #ヱビス_マイスター #ザ_ロイヤルリーフ #プレミアム_ヱビス #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 10:59Comments(0)ビール

2019年11月06日

◆サッポロビールさんから「エビス ザ・ロイヤルリーフ」入荷!!

サッポロビールさんから、「エビス ザ・ロイヤルリーフ」が入荷しました。

サッポロビールの最高峰で、ロイヤルリーフホップを100%使用したプレミアムビールです。
ロイヤルリーフホップ(ハラタウトラディション種のホップ球花を収穫後、乾燥、粉砕し、真空保存したホップ。ペレット化しないため余計な熱や加工処理をかけておらず、より新鮮な香味成分を付与することができる)を100%使用するすることで、「ふくよかな薫り、研ぎ澄まされたコク」を存分に引き出した。

写真
エビス ザ・ロイヤルリーフ 750ml
https://tashibu.ocnk.net/product/2808
3,000円(税別)

#premium_YEBISU #meister #the_royal_leaf #SAPPORO #サッポロビール株式会社 #ヱビス_マイスター #ザ_ロイヤルリーフ #プレミアム_ヱビス #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/


  

Posted by 田染荘の山猿 at 14:13Comments(0)ビール

2018年11月17日

◆エビス ザ・ロイヤルリーフ 750ml入荷!!

サッポロビールの最高峰、ロイヤルリーフホップを100%使用したプレミアムビール入荷です。

ロイヤルリーフホップ(ハラタウトラディション種のホップ球花を収穫後、乾燥、粉砕し、真空保存したホップ。ペレット化しないため余計な熱や加工処理をかけておらず、より新鮮な香味成分を付与することができる)を100%使用するすることで、「ふくよかな薫り、研ぎ澄まされたコク」を存分に引き出した最高のビールです。

写真
エビス ザ・ロイヤルリーフ 750ml
2,759 円(税別)
http://tashibu.ocnk.net/product/2808

#ebisu #the_royalleaf #sapporo_beer #エビスビール #ザ_ロイヤルリーフ #tashibunosho #酒屋田染荘

https://www.instagram.com/sakaya_tashibunosho/




  

Posted by 田染荘の山猿 at 11:08Comments(0)ビール

2012年05月24日

◆ビールを飲みたい日♪

お客様より☆
暑い日はやっぱりビールでしょ!!

・・・飲めないから分からないけど・・・確かにシュワッ.・。としたい気分にはなりますね

かなにとって貴重なご意見早速ブログにしました
単純・・・()

ヴァラ−シュタイン ランツクネヒト  (ドイツビール) 



ダークモルトによるブラウンの色合いでトーストをもつ苦味の少ないビールです(^−^)

ぜひどうぞ☆  


Posted by 田染荘の山猿 at 15:17Comments(0)ビール

2011年10月27日

◆ビール!!

左:ヴィラ−シュタイン ファルスティン
大麦麦芽・小麦麦芽を使用。瓶内2次醗酵で造られ酵母が残っているため、『白ビール』とも呼ばれています☆
バナナ風味のフルーティな味わい☆


中:ヴァラ−シュタイン ランツクネヒト
ダークモルトによるブラウンの色合いでトースト香をもつ苦味の少ないビールです☆


右:マイセルズ ヴァイアスビール
南ドイツ・バイエルンに伝わるヴァイス(白)ビールあるいは、ヴァインツェン(小麦)ビールとも呼ばれています☆
ライト&フレッシュ、ほんのりとフルーティな飲み口がお楽しみ頂けると思います☆




ブログをご覧頂いているお客様より、色が多すぎて見にくいとのご意見を頂きました☆
担当になって初のお客様の声☆繫がってる感じが嬉しかったです♪
毎日見て下さっていると願います(笑) 
今日から大人しめな感じで頑張りたいと思います☆
いつもご覧頂きありがとうございます(^−^)/

今日はパソコンと相性が悪く…真っ黒ですみません(^−^;)
店長風てことで(笑)

  

Posted by 田染荘の山猿 at 16:08Comments(0)ビール

2011年07月25日

◆珍しくビールの話題を

私は基本的に外に出た時にしかビールを飲みません。
あまり好きではないのと、好きなビールを置いてるお店が少ないこと。それと痛風を発症したことの3点がその理由です。

でも昔から好きなビールがあり、年に一度は仕入れて飲んでいます。もちろん販売もしているのですが、売れないのでほとんどが自家消費になっています。(笑

ヴァラーシュタイン ランツクネヒ 500ml 700円

ビール王国ドイツの中でも本場と言われる所がバイエルン。世界中で最も醸造所が多い地域で、特にミュンヘンはラガーの発祥地でもあり、ここから多くの素晴らしいダークラガーが誕生しています

このヴァラーシュタイン ランツクネヒトもその一つで、3種類の麦汁を発酵させ、濾過せず生きたまま酵母を瓶詰めする伝統製法で造られ、トースト香が香ばしい下面発酵のドイツビールです。

口当たりも良く、苦味が抑えられた日本人好みの味に仕上がっています。またクラシックなスイングトップボトルが古き良きヨーロッパスタイルを醸し出している、そんなドイツビールです。

  


Posted by 田染荘の山猿 at 14:06Comments(0)ビール