2017年11月28日

◆芋焼酎の新酒や熟成酒が入荷!!

芋焼酎の新酒や熟成酒が一斉に入荷しました。
お湯割りがますます美味しくなるこの季節にご自宅用やギフトにも喜ばれています。
個人的に白麹の甘味を引き出すお湯割りが、一番お薦めの飲み方です。

写真左より
さつま寿 旬 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/595
2,000円(税別)

原料芋:黄金千貫
麹米:国産米 白麹
アルコール分:25度
蒸留方法:常圧蒸留

写真中
無濾過 旭萬年・雪 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1142
3,000円(税別)

原料芋:黄金千貫
麹米:国産米 白麹
アルコール分:28度
蒸留方法:常圧蒸留

写真右
晴耕雨讀 かめ壷仕込貯蔵 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1123
2,743円(税別)

原料芋:黄金千貫
麹米:国産米 白麹
アルコール分:25度
蒸留方法:常圧蒸留


  

Posted by 田染荘の山猿 at 08:01Comments(0)焼酎

2017年11月27日

◆土佐のお酒は「こじゃんと辛口」

高知県の西岡酒造場さんから熟成生酒の入荷です。
純米生酒のちょうど中間部分(中取り)をしぼりたての状態で瓶詰めし、そのまま氷温で貯蔵しています。生酒本来の味わいが存分に楽しめるお酒です。この季節に熟成生酒を出す土佐の男には男気を感じます。インパクトのある味わいでしっかりと醗酵させた辛口の純米酒はキレも良く戻り鰹のタタキなどと合わせてみたいですね。

写真左から
久礼 純米中取り生酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/
2,618円(税別)

久礼 純米中取り生酒 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/
1,310円(税別)

アルコール度:18度
国産米:松山三井
精米歩合:60%
日本酒度:+6
酸度:1.7


  

Posted by 田染荘の山猿 at 16:48Comments(0)日本酒

2017年11月26日

◆AKABU「新酒NEW BORN」入荷!!

岩手県赤武酒造さんからも「新酒NEW BORN」が入荷しました。

ここ数年、日本酒業界に旋風を巻き起こしている「AKABU」ですが、今期の造りも成長の跡が見られます。
今期のテーマは「香り」。派手な香りを造るだけではなく、オフフレーバー(良くない香り)を極限までなくすことを目指しています。若き杜氏 古館龍之介が醸す「味わいと香り」を感じてください。

槽(ふね)から搾ったばかりのお酒の中取り(良い部分のみ)はガス感を残しつつ、果実を搾ったようなフレッシュ感を合わせ持っていますが、キレよくずっと美味しく飲み続けられます。

写真左より
AKABU 純米酒NEW BORN 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2383
2,800円(税別)

AKABU 純米酒NEW BORN 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2384
1,400円(税別)

アルコール度:16度
原材米:吟ぎんが
精米歩合:60%
日本酒度:±0
酸度:1.8


  

Posted by 田染荘の山猿 at 10:00Comments(0)日本酒

2017年11月25日

◆新酒が入荷してきました。

いよいよ新酒の入荷が本格的に始まりました。少しずつですが、ご案内してまいりますので、宜しくお願いします。

写真左
米鶴 辛口純米 超しぼりたて生 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2353
2,500円(税別)

米鶴酒造がボジョレー・ヌーボー解禁に合わせて、搾りたての辛口純米を直汲みで瓶詰めし出荷したお酒です。
まるで蔵の槽場(お酒を搾るところ)にいるような香りが漂います。白桃やメロンのような甘い味わいが最初に押し寄せてきますが、喉の奥を通り過ぎる頃に辛さが口中に戻ってきます。おつまみを選ばないお酒です。

アルコール度:16度
原料米:山形県産米
精米歩合:60%
日本酒度:+7
酸度:1.5

写真右
美丈夫 特別純米しぼりたて生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/616
2,550円(税別)

美丈夫 待望の今シーズン第一弾の新酒が出来上がりました。
しぼったばかりの原酒を生のまま瓶詰しており、新酒ならではの瑞々しい香りと上品な味わい、やわらかい口当たりとキレの良さが特徴で、スッキリ飲みやすく仕上がっています。
原酒ならではの芳醇な旨みとフレッシュさは、今の時期にしか味わえない旬の生原酒ですのでぜひお試し下さい。

アルコール度:16度
原料米:五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.7


  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:46Comments(0)日本酒

2017年11月23日

◆これから旨い季節、阿部勘の山廃純米入荷!!

宮城県の阿部勘酒造店さんから「28BY山廃純米酒」入荷です。

宮城県産まなむすめを100%使用して、平塚杜氏が初めて仕込んだ山廃酒母による純米酒です。阿部勘らしさを表現するために、透明感のあるまろやかな米の旨味が感じられる酒質に仕上がっています。

飲み頃温度は常温20度-お燗45度までお好みで楽しめます。

写真
阿部勘 山廃純米 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2606
2,700円(税別)

アルコール度:15度
原材米:まなむすめ
精米歩合:65%
日本酒度:+4
酸度:1.6


  

Posted by 田染荘の山猿 at 12:51Comments(0)日本酒

2017年11月18日

◆希少なボルドーワイン入荷です。

ボジョレーとともに入荷しました。
ボルドーはまだまだリーズナブルなワインもたくさんあります。

写真左から
【1998】シャトー・ラネッサン  再入荷です。
シャトー・ラネッサンはメドック中心部、キュサック・フォール・メドックに位置しています。グリュオー・ラローズの畑からAOCの境界を挟んで南に位置する良好な畑からは、長い熟成にも耐えるしっかりとしたスケールの大きいワインを産出、格付5級並みの実力を持つと評されます。

20年という時を経て、ボルドーワインの本領が発揮された希少なワインです。

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン60% メルロー30% カベルネ・フラン5% プティ・ヴェルド5%
AOC オー・メドック
http://tashibu.ocnk.net/product/2206
2,900円(税別)

【2015】ラ・プティ・マルキーズ
サンジュリアン格付け2級レオヴィル・ラスカーズの『クロ・デュ・マルキ』は、1902年に創設された、かつてのラス・カーズ侯爵の邸宅であったシャトー・ド・レオヴィルに隣接する石垣で囲まれた「プティ・クロ」に由来している弟分的シャトーです。

レオヴィル・ポワフェレ、レオヴィル・バルトンやポイヤックのピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドなどに囲まれた好立地にあるクロ・デュ・マルキは、現在ではレオヴィル・ラスカーズのセカンドとしてではなく、「クロ・デュ・マルキ」として独立したアイデンティティを確立しています。

『ラ・プティ・マルキーズ』はクロ・デュ・マルキの15年から3年の若樹から造られる新たにリリースされたセカンドです。サンジュリアンの繊細かつ力強さを持ちながら、華やかなチャーミングさを追求した造りが特徴で、ジャン・ユベール・デュロンが愛娘をプティット・マルキーズと呼んでいたように、この新しいセカンドも愛情をこめてこう名付けられました。チャーミングなネーミングやエチケットのイメージ以上に、偉大なテロワールから生まれるワインは今後も数年以降に渡って成熟し、魅力的な淑女となっていくでしょう。

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:カベルネ・フラン52% メルロ48%
AOC サンジュリアン
http://tashibu.ocnk.net/product/2605
5,000円(税別)

【2011】シャトー・ボーモン
クリュ・ブルジョワの中でも知名度はトップクラスのシャトー・ボーモン。メドックでも指折りの美しい城館と庭園、そして広大な畑を持つこのシャトーはフランスのカステル社と日本のサントリーが出資する『グラン・ミレジム・ド・フランス社』の所有で、マルゴーの北、サンジュリアンの南に挟まれたキュサックフォール・メドックに位置しています。

ヴィンテージ毎のブレの少ない安定したワイン造りで定評があります。今後の熟成も楽しみな2011年。深みのある紫黒色、力強い果実味とタンニンが感じられます。飲み頃はまだ先でしょうが手元に置いて熟成を見守りたいワインです。

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン53% メルロ43% プティ・ヴェルド4%
AOC オー・メドック
http://tashibu.ocnk.net/product/2248
2,400円(税別)


  

Posted by 田染荘の山猿 at 19:03Comments(0)ワイン

2017年11月17日

◆ダイ・ハード(映画じゃないよ)入荷!!

長野県の尾澤酒造場さんよりダイ・ハードの入荷です。
お酒の由来は以下の通りです。

『Diehard 19』、美山錦で醸した純米大吟醸蒸し燗火入れです。
モチーフとなっているワンコは、スコットランド原産のテリア『スコティッシュ・テリア』。
スコティッシュ・テリアは、「最後まで抵抗する頑固者=ダイハード」というニックネームをつけられるほど、しぶとく頑固な気質の犬種です。

当店には入荷しないと思ってた皆さま、ご心配をお掛けして申し訳ございません。ぢつわ注文のファックスが送れていなかったという大失態(大汗)をしたのですが、蔵元さんのご好意でうちの分を取っていてくださいました。(美由紀さん、ナイスフォロー!!)

写真左より
十九 ダイ・ハード 純米大吟醸 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2603
3,500円 (税別)

十九 ダイ・ハード 純米大吟醸 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2604
1,850円 (税別)

長野県産美山錦を使用して仕込んだ純米大吟醸酒で、黄色い花の香りに、麹を思わせる米の蒸した香りがします。味わいは土のミネラルやちょっと強めの酸を感じてますが、最後に口中から味わいが消えてなくなるキレの良さが光ります。

アルコール度:16.8度
原料米:長野県産美山錦
精米歩合:45%
日本酒度:+12
酸度:2.0


  

Posted by 田染荘の山猿 at 11:57Comments(0)日本酒

2017年11月16日

◆ボジョレー・ヌーボー解禁!!

本日、11月の第3木曜日はボジョレー・ヌーボーの解禁日です。
当店では毎年自然派のヌーボーのみを扱っています。

16日になってから試飲しましたが、2017年は酸味もタンニンもしっかりしていて、どちらかと言うと飲み応えのある年だと思います。軽めのおつまみから、赤身のお肉などでも充分合うと思います。予約で半数以上販売しましたので、店頭販売は少なくなっています。早めのご来店お待ちしています。

写真左から
【2017】フィリップ・パカレ ヴァン・ド・プリムール

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:ガメイ100% 
AOC ボジョレー
http://tashibu.ocnk.net/product/1129
3,400円(税別)

【2017】マルセル・ラピエール

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:ガメイ100% 
AOC ボジョレー
http://tashibu.ocnk.net/product/1130

3,150円(税別)
  

Posted by 田染荘の山猿 at 13:50Comments(0)ワイン

2017年11月10日

◆早くも新酒が入荷です。

早くも新酒第一弾が、八戸酒造さんより入荷しました。
今年は陸奥八仙槽酒ふなざけが、「陸奥八仙ヌーヴォー直汲み」としてリニューアル。

色合いは、クリスタルのような透明感のあるかすかなイエローで
、新酒特有の爽やかな香り、蒸したり炊いたりした米の香り、サワークリームのようなニュアンスもあります。甘味より渋味を感じますが、これは時間の経過とともに甘味が増してくると思われます。あとで酸味や苦味が全体のボリュームを形成して幅広い味わいに感じます。余韻も長くふくよかさをより感じることができます。抜栓後、少し時間を置いて飲んでいただくと印象が違ってくると思います。

写真左より
陸奥八仙 ヌーヴォー特別純米生原酒 直汲み 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1137
2,900円 (税別)

陸奥八仙 ヌーヴォー特別純米生原酒 直汲み 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1138
1,600円 (税別)

アルコール度:16度
原材米:ましぐら
精米歩合:55%・60%
日本酒度:±0
酸度:1.8


  

Posted by 田染荘の山猿 at 16:20Comments(0)日本酒

2017年11月04日

◆楯野川の廉価版 純米大吟醸が入荷!!

楯の川酒造さんより価格抑えめの楯野川定番商品が入荷しました。

写真左より
楯野川 中取り美山錦 純米大吟醸 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2600
2,800円 (税別)

楯野川 中取り美山錦 純米大吟醸 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2601
1,450円 (税別)

かすかに黄緑を帯びたようなクリスタルのような輝きを持ち、パイナップルや青リンゴのような爽やかな香りと果実を食べた時のような甘味やわずかな酸味、そして長いアフターフレーバーが特徴です。

アルコール度:15度
原料米:美山錦
精米歩合:50%
日本酒度:+3
酸度:1.5




写真右
楯野川 清流 純米大吟醸 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2602
2,400円 (税別)

かすかに黄緑を帯びたようなクリスタルのような輝きを持ち、青リンゴのような華やかな香りが特徴で、酸味は穏やかながら、全体を引き締めて、アフターフレーバーも長く華やかな印象を受けます。

アルコール度:15度
原料米:出羽燦々
精米歩合:50%
日本酒度:-1
酸度:1.4  

Posted by 田染荘の山猿 at 15:06Comments(0)日本酒

2017年11月02日

◆米鶴酒造さんから新商品が届きました。

先日大分で開催された「米鶴 梅津社長を囲む会」で評判が良かったお酒が入荷してきました。

写真左
米鶴 純米吟醸原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1388
2,700円(税別)

米鶴にしては珍しい香りの高いお酒です。と言っても他の蔵のように香り系酵母のみを使って仕込むのではなく、従来の酵母と組み合わせて仕込んでいますので、香りが強すぎて「呑み詰まる」ようなことはありません。

わずかにイエローがかったクリスタルのような輝きを持ち、香りはリンゴやマスカットのような果実の香りと白い花のような香り。わずかにスパイスの香りも。華やかで豊潤な印象の味わいは、吟醸酒ならではの持ち味を発揮しています。アフターフレーバーも長く、余韻にも果実香を感じます。

アルコール度:16度
原料米:出羽の里
精米歩合:55%
日本酒度:-1
酸度:1.4

写真右
米鶴 特別純米 亀粋 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/256
2,700円(税別)

幻の酒米「亀の尾」から分離した優秀な米を、蔵元自ら開発・栽培したのが、この「亀粋」という酒造好適米です。背が高く、米粒が大きいので非常に栽培が難しいお米ですので、藏人さんに栽培をお願いしています。

しっかりした味わいながら、どこか優しい故郷を思わせるようなイメージのお酒で、果実の香りや蒸した米のような香りも感じます。口に含むと甘さを先に感じますが、キレイな酸味もあり全体のボリュームを大きくしてくれます。あとの切れ味も良く、余韻にサワークリームのようなフレーバーが持続します。

アルコール度:15度
原料米:亀粋 蔵元栽培米
精米歩合:65%
日本酒度:+2
酸度:1.6


  

Posted by 田染荘の山猿 at 15:44Comments(0)日本酒