2014年02月13日

◆歴史と日本酒

日本酒の起源は諸説ありますが、古くから多くの人々に楽しまれてきました。

蔵元の中には戦国・江戸時代に由来する蔵も多く、そういった歴史を感じながら楽しむのもまた面白いと思います。

戦国時代といえば、現在放送中のNHK大河ドラマ、軍師官兵衛。
初代中津城主として大分の人には馴染み深い武将です。
大分もロケ地として撮影されているそうですが、放送はもう少し先になりそうですね。

若き官兵衛が活躍したのは播州(今の兵庫県姫路)の地。
酒造米の王様、山田錦がもっとも多く造られている土地でもあります。官兵衛もきっと美味しい地酒を飲んでいたでしょう。

そんな播州の下村酒造店さんの醸す奥播磨。
米どころらしいお米の旨みがぎゅっと詰まったお酒揃いです。

奥播磨 純米 生
1,800ml 3,195円
http://tashibu.ocnk.net/product/730

720ml 1,597円
http://tashibu.ocnk.net/product/729

奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛 おりがらみ

1,800ml 3,255円
http://tashibu.ocnk.net/product/91

720ml 1,627円
http://tashibu.ocnk.net/product/90

奥播磨 純米吟醸 超辛黒ラベル

1,800ml 3,045円
http://tashibu.ocnk.net/product/901

720ml 1,522円
http://tashibu.ocnk.net/product/1040

  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:05Comments(0)