2015年10月30日
◆11月1日は「本格焼酎の日」
11月1日は「本格焼酎の日」です。
昭和62年9月、日本酒造組合中央会が11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」に制定しました。毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の「本格焼酎ヌーボー」すなわち縁起のよい新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから、その日に決まりました。
また全国の土地神様が出雲大社に集まるため留守になるので10月を神無月といいますが、11月1日は神様がお国へ帰るめでたい日に当たり、本格焼酎が毎年新しい芽を出す節日としてふさわしいといえます。この日が「いい月いい日」と読めるのも偶然ではないような気がします。
ということで、大分県には美味しい本格焼酎がたくさんあります。まだまだ知らない本格焼酎もたくさんあることと思いますが、まずは県内から飲んでみてはいかがでしょうか。新しい発見が必ずありますよ〜。

昭和62年9月、日本酒造組合中央会が11月1日を「本格焼酎&泡盛の日」に制定しました。毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の「本格焼酎ヌーボー」すなわち縁起のよい新酒が飲めるようになるのが11月1日前後だということから、その日に決まりました。
また全国の土地神様が出雲大社に集まるため留守になるので10月を神無月といいますが、11月1日は神様がお国へ帰るめでたい日に当たり、本格焼酎が毎年新しい芽を出す節日としてふさわしいといえます。この日が「いい月いい日」と読めるのも偶然ではないような気がします。
ということで、大分県には美味しい本格焼酎がたくさんあります。まだまだ知らない本格焼酎もたくさんあることと思いますが、まずは県内から飲んでみてはいかがでしょうか。新しい発見が必ずありますよ〜。
2015年10月28日
◆当店の人気酒 十九より新商品が届きました。
長野県の尾澤酒造場さんより『十九 紅葉』入荷しました。
蔵元ブログより
「今年の信州の秋は駆け足な気がします。
山から里へ、雪に追いかけられるように紅葉も駆け下りてきています。今年は昼夜の寒暖差がしっかりあるので彩り鮮やかな信州です!
弊社の『十九 紅葉』も暑かった夏を乗り越え、ぐっと味が色づいたようです。」
いやぁ、これは楽しみなお酒ですね。お燗しても良いと思いました。
アルコール度:17.5度
原材米:長野県産 美山錦・ひとごこち
精米歩合:65%
日本酒度:+8
酸度:1,75
等外米使用のため純米は名乗れませんが、醸造アルコールは使っていません。
写真
十九 紅葉 無濾過生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2166
2,190円(税別)

蔵元ブログより
「今年の信州の秋は駆け足な気がします。
山から里へ、雪に追いかけられるように紅葉も駆け下りてきています。今年は昼夜の寒暖差がしっかりあるので彩り鮮やかな信州です!
弊社の『十九 紅葉』も暑かった夏を乗り越え、ぐっと味が色づいたようです。」
いやぁ、これは楽しみなお酒ですね。お燗しても良いと思いました。
アルコール度:17.5度
原材米:長野県産 美山錦・ひとごこち
精米歩合:65%
日本酒度:+8
酸度:1,75
等外米使用のため純米は名乗れませんが、醸造アルコールは使っていません。
写真
十九 紅葉 無濾過生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2166
2,190円(税別)

2015年10月27日
◆シャルロパン・フィリップ(パリゾ)の息子さんが興した新ドメーヌ
期待の新星、シャルロパン・ティシェのワイン入荷しました。
シャルロパン・パリゾのフィリップの息子、ヤン氏が2014年に設立したわずか3haのドメーヌでテロワールを最大限に活かしたワイン造りにチャレンジしています。父親のドメーヌでは、白ワインの醸造責任者も兼務しています。これからが期待の有望な新ドメーヌです。
AOCコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
写真
2013 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュVV
ドメーヌ シャルロパン・ティシェ
http://tashibu.ocnk.net/product/2160
5,100円(税別)

シャルロパン・パリゾのフィリップの息子、ヤン氏が2014年に設立したわずか3haのドメーヌでテロワールを最大限に活かしたワイン造りにチャレンジしています。父親のドメーヌでは、白ワインの醸造責任者も兼務しています。これからが期待の有望な新ドメーヌです。
AOCコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ
容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%
写真
2013 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュVV
ドメーヌ シャルロパン・ティシェ
http://tashibu.ocnk.net/product/2160
5,100円(税別)
2015年10月26日
◆IWCゴールドメダル受賞酒
山形県の米鶴酒造さんよりマルマス限定吟醸赤が入荷しました。
山形県産美山錦を精米歩合55%に磨き上げ、しっかりとしながら飲み飽きしない味わいに仕上げた純米吟醸です。味わいはふくよかでありながら後口がきれいで、適度な酸味が軽妙な切れ味を演出します。 IWCゴールドメダル受賞酒です。
アルコール度:16度
原材米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
写真
マルマス 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2164
2,700円(税別)
山形県産美山錦を精米歩合55%に磨き上げ、しっかりとしながら飲み飽きしない味わいに仕上げた純米吟醸です。味わいはふくよかでありながら後口がきれいで、適度な酸味が軽妙な切れ味を演出します。 IWCゴールドメダル受賞酒です。
アルコール度:16度
原材米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
写真
マルマス 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2164
2,700円(税別)
2015年10月24日
◆素晴らしいシャンパーニュが入荷しました。
ロジェ・クーロンはモンターニュ・ド・ランス ヴリニー村に8世代続く歴史ある造り手です。
テロワールの個性をワインに引き出すことを使命に、バランスの取れたワイン造りに専念しています。
ジャック・セロスやエグリ・ウーリエなどとともにグループを結成して切磋琢磨するメンバーの一人です。
2007 ロジェ・クーロン
プルミエ・クリュ ブリュット ミレジム ブラン・ド・ノワール
このシャンパンは良いヴィンテージのみ醸造し、2007年はバター、タルトタタン、ハチミツの香りを漂わせ、エレガントで力強く仕上がっています。7〜8年の瓶熟成を経て出荷されました。
容量:750ml
色:白
ブドウ品種:ピノ・ノワール50% ピノ・ムニエ50%
http://tashibu.ocnk.net/product/2161
7,000円(税別)
ロジェ・クーロンNV
プルミエ・クリュ ブリュット レゼルヴ・ド・ロメ
所有する古い区画を選び、収穫して丁寧に醸造されたシャンパーニュで、サクランボ・フランボワーズ、スパイスとバニラの香りを持ち、フィニッシュには柑橘系やリンゴの果実のニュアンスがあります。5年の熟成を経て出荷されます。
容量:750ml
色:白
ブドウ品種:ピノ・ムニエ ピノ・ノワール シャルドネ
http://tashibu.ocnk.net/product/2162
6,000円(税別)


テロワールの個性をワインに引き出すことを使命に、バランスの取れたワイン造りに専念しています。
ジャック・セロスやエグリ・ウーリエなどとともにグループを結成して切磋琢磨するメンバーの一人です。
2007 ロジェ・クーロン
プルミエ・クリュ ブリュット ミレジム ブラン・ド・ノワール
このシャンパンは良いヴィンテージのみ醸造し、2007年はバター、タルトタタン、ハチミツの香りを漂わせ、エレガントで力強く仕上がっています。7〜8年の瓶熟成を経て出荷されました。
容量:750ml
色:白
ブドウ品種:ピノ・ノワール50% ピノ・ムニエ50%
http://tashibu.ocnk.net/product/2161
7,000円(税別)
ロジェ・クーロンNV
プルミエ・クリュ ブリュット レゼルヴ・ド・ロメ
所有する古い区画を選び、収穫して丁寧に醸造されたシャンパーニュで、サクランボ・フランボワーズ、スパイスとバニラの香りを持ち、フィニッシュには柑橘系やリンゴの果実のニュアンスがあります。5年の熟成を経て出荷されます。
容量:750ml
色:白
ブドウ品種:ピノ・ムニエ ピノ・ノワール シャルドネ
http://tashibu.ocnk.net/product/2162
6,000円(税別)
2015年10月23日
◆サンテミリオンの新星登場
サンテミリオンに新星現る。その名は シャトー テルトル・ド・ラ・ムレール
現在、ロートブッフの当主ミジャヴィルと共にロートブッフの栽培・醸造を手掛ける娘夫婦がロートブッフでも成しえなかったビオロジック栽培(認証あり)で手掛け造り出すワイン、テルトル・ド・ラ・ムレールをご案内いたします。
現地に問い合わせ調べたところテルトル・ロートブッフで栽培、醸造を務めているエリック氏。
そしてテルトル・ロートブッフ醸造長のフランソワ・ミジャヴィル氏の娘でありエリック氏の妻、ニナ女史の若い夫婦が造るワインがこのテルトル・ド・ラ・ムレールなのです。
抜栓直後から果汁というよりは蜜のような香り。果実味がパンパンに詰まっており、若いワインながらタンニンが溶け込んでいるように細やか。丁寧に裏漉しされた餡子を思わせるタンニンと果実の甘さ。口の中で綿飴のように果実味がフワリと余韻を残して溶けていきます。
AOCサンテミリオン・グランクリュ
容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン
写真
2012 シャトー テルトル・ド・ラ・ムレール
http://tashibu.ocnk.net/product/2159
7,000円(税別)

現在、ロートブッフの当主ミジャヴィルと共にロートブッフの栽培・醸造を手掛ける娘夫婦がロートブッフでも成しえなかったビオロジック栽培(認証あり)で手掛け造り出すワイン、テルトル・ド・ラ・ムレールをご案内いたします。
現地に問い合わせ調べたところテルトル・ロートブッフで栽培、醸造を務めているエリック氏。
そしてテルトル・ロートブッフ醸造長のフランソワ・ミジャヴィル氏の娘でありエリック氏の妻、ニナ女史の若い夫婦が造るワインがこのテルトル・ド・ラ・ムレールなのです。
抜栓直後から果汁というよりは蜜のような香り。果実味がパンパンに詰まっており、若いワインながらタンニンが溶け込んでいるように細やか。丁寧に裏漉しされた餡子を思わせるタンニンと果実の甘さ。口の中で綿飴のように果実味がフワリと余韻を残して溶けていきます。
AOCサンテミリオン・グランクリュ
容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:メルロー カベルネ・ソーヴィニヨン
写真
2012 シャトー テルトル・ド・ラ・ムレール
http://tashibu.ocnk.net/product/2159
7,000円(税別)
2015年10月21日
◆常徳屋の限定焼酎が入荷しました。
宇佐市の常徳屋ブランドの「道・中」限定セットです。
本来なら6月に「道」10月に「中」が発売されるのですが、是非飲み比べていただきたいのと同時購入を希望するお客様が多いので、特別に10月に一括で出して貰いました。
『道』(どう)
一次仕込は白麹、二次仕込に黄麹を使用して、黄麹特有の香りを残すため減圧蒸留で造られ貯蔵熟成されています。そして何より贅沢な全麹仕込みとなっています。
油取りのみのろ過なので、まったりとした、果実系の味と香りがお楽しみ頂けます。
原材料:宇佐産ハダカ麦
アルコール分:27度
種麹:黄麹・白麹
蒸留方法:減圧単式蒸留
『中』(ちゅう)
一次・二次ともに白麹で醸され、常圧で蒸留された旨味の濃い味わいに仕上がっています。
こちらも貯蔵熟成されています。そして何より贅沢な全麹仕込みとなっています。
原材料:宇佐産ハダカ麦
アルコール分:25度
種麹:白麹
蒸留方法:常圧単式蒸留
ぜひ飲み比べいただければと思います。
写真左より
「道・中」一升瓶セット
http://tashibu.ocnk.net/product/1382
5,200円(税別)
「道・中」四合瓶セット
http://tashibu.ocnk.net/product/1881
2,600円(税別)
酒屋 田染荘(たしぶのしょう)さんの写真
本来なら6月に「道」10月に「中」が発売されるのですが、是非飲み比べていただきたいのと同時購入を希望するお客様が多いので、特別に10月に一括で出して貰いました。
『道』(どう)
一次仕込は白麹、二次仕込に黄麹を使用して、黄麹特有の香りを残すため減圧蒸留で造られ貯蔵熟成されています。そして何より贅沢な全麹仕込みとなっています。
油取りのみのろ過なので、まったりとした、果実系の味と香りがお楽しみ頂けます。
原材料:宇佐産ハダカ麦
アルコール分:27度
種麹:黄麹・白麹
蒸留方法:減圧単式蒸留
『中』(ちゅう)
一次・二次ともに白麹で醸され、常圧で蒸留された旨味の濃い味わいに仕上がっています。
こちらも貯蔵熟成されています。そして何より贅沢な全麹仕込みとなっています。
原材料:宇佐産ハダカ麦
アルコール分:25度
種麹:白麹
蒸留方法:常圧単式蒸留
ぜひ飲み比べいただければと思います。
写真左より
「道・中」一升瓶セット
http://tashibu.ocnk.net/product/1382
5,200円(税別)
「道・中」四合瓶セット
http://tashibu.ocnk.net/product/1881
2,600円(税別)
酒屋 田染荘(たしぶのしょう)さんの写真
2015年10月17日
◆究極の食中酒が入荷しました。
宮城県の新澤醸造店さんより究極の食中酒が入荷しました。
朝日というお米の素直な甘味、綺麗でキレのある酒質は杯を重ねるほどに味わいの変化が楽しめます。
アルコール度:16度
原材米:朝日
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1,6
写真左より
愛宕の松 飛龍純米大吟醸 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2157
2,770円(税別)
愛宕の松 飛龍純米大吟醸 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2158
1,400円(税別)
朝日というお米の素直な甘味、綺麗でキレのある酒質は杯を重ねるほどに味わいの変化が楽しめます。
アルコール度:16度
原材米:朝日
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1,6
写真左より
愛宕の松 飛龍純米大吟醸 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2157
2,770円(税別)
愛宕の松 飛龍純米大吟醸 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2158
1,400円(税別)
2015年10月16日
◆27BY新酒第1弾が入荷しました。
早くも27BYの新酒が静岡の高嶋酒造さんから届きました。
今年は9月1日から蔵入りし、早くも新酒が出来上がりました。
高嶋くん曰く
「協会11号を使って気がついたことですが発酵力が強いので醪にガスがからんでいて醪中の酸度が1.5でもうちの蔵で使っているヤエガキ式等のしぼりだとシッカリとガスが抜けて1.2。0.3もへる!おそらく薮田でしぼって低温のタンクだとけっこう強いガス感が得られると思います。瓶内二次発酵させるような醪には11号使用の酒母四段がおもしろそうです。」だそうです。
確かに槽で搾ったお酒はガス感が無く、酸も減るのですね。
オススメの飲み方:まず冷蔵から少しずつ温度を上げながら、常温になるようにお試しください。
アルコール度:16度
原材米:誉富士
精米歩合:60%
日本酒度:+4
酸度:1,2
粕歩合:41%(贅沢なお酒)
写真
白隠正宗 誉富士純米生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2156
2,800円(税別)
今年は9月1日から蔵入りし、早くも新酒が出来上がりました。
高嶋くん曰く
「協会11号を使って気がついたことですが発酵力が強いので醪にガスがからんでいて醪中の酸度が1.5でもうちの蔵で使っているヤエガキ式等のしぼりだとシッカリとガスが抜けて1.2。0.3もへる!おそらく薮田でしぼって低温のタンクだとけっこう強いガス感が得られると思います。瓶内二次発酵させるような醪には11号使用の酒母四段がおもしろそうです。」だそうです。
確かに槽で搾ったお酒はガス感が無く、酸も減るのですね。
オススメの飲み方:まず冷蔵から少しずつ温度を上げながら、常温になるようにお試しください。
アルコール度:16度
原材米:誉富士
精米歩合:60%
日本酒度:+4
酸度:1,2
粕歩合:41%(贅沢なお酒)
写真
白隠正宗 誉富士純米生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2156
2,800円(税別)
2015年10月15日
◆群馬泉 舞風入荷しました。
群馬県の島岡酒造さんよりお燗向きの純米酒が入荷しました。
代々、山廃造りにこだわる群馬県太田市の島岡酒造。そのぶれない姿勢と味に多くのファンがいます。
酒質は硬水を用いて仕込むため、かなりしっかりしたお酒になり、しかも熟成しづらいという点も含め、長期貯蔵タイプのお酒です。通常上槽後、2〜7日以内ほどで火入れをしますが、ここでは生熟させて味がある程度乗ったら火入れをします。
このお酒は「舞風」という群馬県が開発した酒米を使ったお酒ですが、群馬県内では流通していましたが、今年から県外出荷するようになりました。
まず常温〜熱燗・ぬる燗・燗冷ましとお試しください。この蔵の真価が発揮されます。
アルコール度:15〜16度
原材米:舞風
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.6
写真
群馬泉 舞風山廃純米 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2155
2,468円(税別)

代々、山廃造りにこだわる群馬県太田市の島岡酒造。そのぶれない姿勢と味に多くのファンがいます。
酒質は硬水を用いて仕込むため、かなりしっかりしたお酒になり、しかも熟成しづらいという点も含め、長期貯蔵タイプのお酒です。通常上槽後、2〜7日以内ほどで火入れをしますが、ここでは生熟させて味がある程度乗ったら火入れをします。
このお酒は「舞風」という群馬県が開発した酒米を使ったお酒ですが、群馬県内では流通していましたが、今年から県外出荷するようになりました。
まず常温〜熱燗・ぬる燗・燗冷ましとお試しください。この蔵の真価が発揮されます。
アルコール度:15〜16度
原材米:舞風
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.6
写真
群馬泉 舞風山廃純米 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2155
2,468円(税別)
2015年10月14日
◆Poco a poco入荷しました。
長野県の尾澤酒蔵さんより、1年ぶりのpoco apoco 入荷しました。
『poco a poco ポコアポコ』無濾過生原酒
年老いて働けなくなったロバが、ご主人にご飯をもらえなくなり、「ブレーメンの町で音楽隊に入ろう」と決意して旅に出て、途中で似たような境遇の犬や猫、殺されて食べられそうになるニワトリに出会い、みんなでブレーメンに向かう。
そして、途中の家の中にごちそうがあり、しかし泥棒たちがいたので、動物たちはみんなで協力してドロボウを驚かせ、追い出すことに成功。そのままブレーメンには行かず、その家で幸せに暮らしたそうなというお話。
『人生もう終わりか』と行き詰った時に、大きな決断をして(というか他に選択肢もないので)、新しい仲間を見つけ皆で協力し、結局当初の目的地には辿り着かなかったものの、そのおかげで別の良い結果が生まれた・・・。
『poco a poco』っていうのは、音楽用語で『ゆっくりゆっくり』の意。急いで結果をださずとも、ゆっくりゆっくり課程を楽しみながら歩んでいけたらいいなと・・・そんな蔵元の気持ちを表現しています。
アルコール度:15.8度
原材米:長野県産 等外 ひとごこち
精米歩合:45%
日本酒度:+1
酸度:1,7
写真左より
poco a poco 無濾過生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2154
3,000円(税別)
poco a poco 無濾過生原酒 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2153
1,500円(税別)
等外米使用のため純米は名乗れませんが、醸造アルコールは使っていません。
『poco a poco ポコアポコ』無濾過生原酒
年老いて働けなくなったロバが、ご主人にご飯をもらえなくなり、「ブレーメンの町で音楽隊に入ろう」と決意して旅に出て、途中で似たような境遇の犬や猫、殺されて食べられそうになるニワトリに出会い、みんなでブレーメンに向かう。
そして、途中の家の中にごちそうがあり、しかし泥棒たちがいたので、動物たちはみんなで協力してドロボウを驚かせ、追い出すことに成功。そのままブレーメンには行かず、その家で幸せに暮らしたそうなというお話。
『人生もう終わりか』と行き詰った時に、大きな決断をして(というか他に選択肢もないので)、新しい仲間を見つけ皆で協力し、結局当初の目的地には辿り着かなかったものの、そのおかげで別の良い結果が生まれた・・・。
『poco a poco』っていうのは、音楽用語で『ゆっくりゆっくり』の意。急いで結果をださずとも、ゆっくりゆっくり課程を楽しみながら歩んでいけたらいいなと・・・そんな蔵元の気持ちを表現しています。
アルコール度:15.8度
原材米:長野県産 等外 ひとごこち
精米歩合:45%
日本酒度:+1
酸度:1,7
写真左より
poco a poco 無濾過生原酒 1800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2154
3,000円(税別)
poco a poco 無濾過生原酒 720ml
http://tashibu.ocnk.net/product/2153
1,500円(税別)
等外米使用のため純米は名乗れませんが、醸造アルコールは使っていません。
2015年10月09日
◆兼八 四合瓶 単品販売
【10月10日 兼八四合瓶単品販売】
10日(土)36本限定ですが、兼八 720ml 1,300円(税別)をお一人様1本限りで販売いたします。
ギフト箱 255円(税別)もございます。
なお営業は18:00までとなっています。ご来店お待ちしています。

10日(土)36本限定ですが、兼八 720ml 1,300円(税別)をお一人様1本限りで販売いたします。
ギフト箱 255円(税別)もございます。
なお営業は18:00までとなっています。ご来店お待ちしています。
2015年10月09日
◆2015安心院葡萄酒工房 新酒入荷
安心院葡萄酒工房より2015年の新酒の案内がありました。
10月10日よりの発売となりますので、宜しくお願いします。
写真左より
2015 安心院ワイン 新酒ナイアガラ
http://tashibu.ocnk.net/product/1806
1,700円(税別)
容量:720ml
色:白
ぶどう品種:ナイアガラ100%
「あじむの丘農園」で栽培されたナイアガラを使用し、低温でじっくりと発酵させました。
トロプカルフルーツのような甘い香り、フレッシュでフルーティな甘口白ワインです。
2015 安心院葡萄酒工房 新酒
http://tashibu.ocnk.net/product/1807
1,338円(税別)
容量:720ml
色:赤
ぶどう品種:ベリーA100%
安心院産のマスカット・ベリーAを100%使用した果実酒。
やや甘口でライトボディの味わいは、爽やかで清々しく、少し冷やしてお召し上がりいただくとより美味しさが際立ちます。

10月10日よりの発売となりますので、宜しくお願いします。
写真左より
2015 安心院ワイン 新酒ナイアガラ
http://tashibu.ocnk.net/product/1806
1,700円(税別)
容量:720ml
色:白
ぶどう品種:ナイアガラ100%
「あじむの丘農園」で栽培されたナイアガラを使用し、低温でじっくりと発酵させました。
トロプカルフルーツのような甘い香り、フレッシュでフルーティな甘口白ワインです。
2015 安心院葡萄酒工房 新酒
http://tashibu.ocnk.net/product/1807
1,338円(税別)
容量:720ml
色:赤
ぶどう品種:ベリーA100%
安心院産のマスカット・ベリーAを100%使用した果実酒。
やや甘口でライトボディの味わいは、爽やかで清々しく、少し冷やしてお召し上がりいただくとより美味しさが際立ちます。
2015年10月08日
◆2012年の貴重なワイン入荷しました。
いまや貴重な2012年のブルゴーニュが再入荷しました。
再入荷でインポーターが変わり値上げとなりましたが・・・
グロ家の歴史は1804年に生まれたアルフォンス・グロ氏から始まりました。それからこのドメーヌの名声を今日のように高めたのはルイ・グロ氏から畑を分割相続し1963年に独立した、ジャン・グロ氏でした。
このジャン氏は1995年ヴィンテージの収穫後に引退し、3人の子供たち(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)に畑を分配しました。
ベルナール・グロは、ジャン・グロの次男として生まれ、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロF&S」を1980年より引き継ぎました。
彼の造るワインは兄ミッシェルのエレガントさ重視とは対照的に、とても活き活きとして力強く、パワーを感じるワインに仕上がっています。
容量:750ml
色:赤
ぶどう品種:ピノノワール100%
AOC ブルゴーニュ
【輸入元 豊通食糧】
2012 グロ・フレール・エ・スール ACブルゴーニュ
http://tashibu.ocnk.net/product/1879
3,580円(税別)

再入荷でインポーターが変わり値上げとなりましたが・・・
グロ家の歴史は1804年に生まれたアルフォンス・グロ氏から始まりました。それからこのドメーヌの名声を今日のように高めたのはルイ・グロ氏から畑を分割相続し1963年に独立した、ジャン・グロ氏でした。
このジャン氏は1995年ヴィンテージの収穫後に引退し、3人の子供たち(ミッシェル氏、ベルナール氏、アンヌ・フランソワーズ氏)に畑を分配しました。
ベルナール・グロは、ジャン・グロの次男として生まれ、子供のいなかった叔父・叔母のドメーヌである「ドメーヌ・グロF&S」を1980年より引き継ぎました。
彼の造るワインは兄ミッシェルのエレガントさ重視とは対照的に、とても活き活きとして力強く、パワーを感じるワインに仕上がっています。
容量:750ml
色:赤
ぶどう品種:ピノノワール100%
AOC ブルゴーニュ
【輸入元 豊通食糧】
2012 グロ・フレール・エ・スール ACブルゴーニュ
http://tashibu.ocnk.net/product/1879
3,580円(税別)
2015年10月07日
◆ボルドーワイン入荷しました。
ボルドーワイン入荷しました。今回は赤2本と白1本です。
秋の夜長にちょっとオシャレにワインなどお召し上がりになりませんか?白はキノコなどと、赤はお肉に合わせていかがでしょう。
写真左から
2012 シャトー・トゥール・ド・ミランボー キュベ・パッション ブラン
http://tashibu.ocnk.net/product/2149
モン・ペラのデスパーニュ家が元々所有しており、名声の元となったシャトー。完熟したブドウに由来するパッションフルーツ等トロピカルフルーツの香り。
2,250円(税別)
AOC ボルドー
2012 レ・フィエフ・ド・ラグランジュ
http://tashibu.ocnk.net/product/2151
シャトー・ラグランジュはサン・ジュリアン村に位置する格付け第三級シャトーで、そのシャトーが造るセカンドワイン。
3,300円(税別)
AOC サンジュリアン
2009 ラ・ドモワゼル・ド・ソシアンド・マレ
http://tashibu.ocnk.net/product/1933
ファーストはフランス国内でほとんど消費される人気銘柄。豊かな果実味を感じられる"ソシマレ"のセカンドワイン。
3,300円(税別)
AOC オー・メドック

秋の夜長にちょっとオシャレにワインなどお召し上がりになりませんか?白はキノコなどと、赤はお肉に合わせていかがでしょう。
写真左から
2012 シャトー・トゥール・ド・ミランボー キュベ・パッション ブラン
http://tashibu.ocnk.net/product/2149
モン・ペラのデスパーニュ家が元々所有しており、名声の元となったシャトー。完熟したブドウに由来するパッションフルーツ等トロピカルフルーツの香り。
2,250円(税別)
AOC ボルドー
2012 レ・フィエフ・ド・ラグランジュ
http://tashibu.ocnk.net/product/2151
シャトー・ラグランジュはサン・ジュリアン村に位置する格付け第三級シャトーで、そのシャトーが造るセカンドワイン。
3,300円(税別)
AOC サンジュリアン
2009 ラ・ドモワゼル・ド・ソシアンド・マレ
http://tashibu.ocnk.net/product/1933
ファーストはフランス国内でほとんど消費される人気銘柄。豊かな果実味を感じられる"ソシマレ"のセカンドワイン。
3,300円(税別)
AOC オー・メドック
2015年10月06日
◆芋焼酎 白濁無濾過鶴見入荷しました。
大石酒造さんより、 毎年秋から冬にかけてに発売の限定焼酎が入荷しました。
蒸留したままの焼酎を無ろ過で25度にして瓶詰めされています。
「日本一芋くさく甘みがある個性的な焼酎」を目指して造られた焼酎です。
蔵元からの案内には、
初めて芋焼酎を飲まれる方には不向きです。特に新酒の香りなど。しかも白く濁っています。気温等によってはオリが出ますが、自然の味・香りの成分です・・・とあります(^^;)
芋くさい焼酎が大好きな方、いかがでしょうか?
香りがきつく感じるようでしたら、しばらく置いておくと落ち着きますので、しばらく置いてお召し上がりください。
大石酒造 芋焼酎 白濁無濾過鶴見 25度 1,800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1810
2,250円(税別)

蒸留したままの焼酎を無ろ過で25度にして瓶詰めされています。
「日本一芋くさく甘みがある個性的な焼酎」を目指して造られた焼酎です。
蔵元からの案内には、
初めて芋焼酎を飲まれる方には不向きです。特に新酒の香りなど。しかも白く濁っています。気温等によってはオリが出ますが、自然の味・香りの成分です・・・とあります(^^;)
芋くさい焼酎が大好きな方、いかがでしょうか?
香りがきつく感じるようでしたら、しばらく置いておくと落ち着きますので、しばらく置いてお召し上がりください。
大石酒造 芋焼酎 白濁無濾過鶴見 25度 1,800ml
http://tashibu.ocnk.net/product/1810
2,250円(税別)
2015年10月02日
◆兼八原酒 単品販売
明日10月3日(土)10:00より、当店初の兼八原酒単品販売を行います。
兼八原酒 42度 3,000円(税別)
当たり前のことですが、普通の兼八の原酒になります。なので度数も42度と高く、それ故にいろんな飲み方をお楽しみいただけます。珍しいところでは、冷凍庫に入れてシャーベット状にして楽しむ方もいらっしゃいます。
お一人様、1本限りで限定30本のみの販売となります。
ご来店お待ちしています。

兼八原酒 42度 3,000円(税別)
当たり前のことですが、普通の兼八の原酒になります。なので度数も42度と高く、それ故にいろんな飲み方をお楽しみいただけます。珍しいところでは、冷凍庫に入れてシャーベット状にして楽しむ方もいらっしゃいます。
お一人様、1本限りで限定30本のみの販売となります。
ご来店お待ちしています。
2015年10月02日
◆「豊潤 純米吟醸大分三井秋あがり」が入荷しました。
大分県の小松酒造場さんよりひやおろし第二弾「豊潤 純米吟醸大分三井秋あがり」が入荷しました。
1925年に開発され、かつては大分県全域で栽培されていましたが、昭和40年代以降に姿を消した、大分三井。しかし、2009年に復活し、主に酒米として日本酒醸造に用いられています。
その大分三井を100%使った純米吟醸です。
穏やかな吟醸香と米の香り、ひと夏の熟成させることで酸味と味わいのバランスが整ったお酒で、秋の食材とともにじっくりと味わってください。
アルコール度:16度
原材米:大分県宇佐産大分三井
精米歩合:50%
日本酒度:±0
酸度:1.6
写真左より
豊潤 純米吟醸 大分三井秋あがり 1,800ml
ashibu.ocnk.net/product/2145
2,800円(税別)
豊潤 純米吟醸 大分三井秋あがり 720ml
ashibu.ocnk.net/product/2146
1,400円(税別)

1925年に開発され、かつては大分県全域で栽培されていましたが、昭和40年代以降に姿を消した、大分三井。しかし、2009年に復活し、主に酒米として日本酒醸造に用いられています。
その大分三井を100%使った純米吟醸です。
穏やかな吟醸香と米の香り、ひと夏の熟成させることで酸味と味わいのバランスが整ったお酒で、秋の食材とともにじっくりと味わってください。
アルコール度:16度
原材米:大分県宇佐産大分三井
精米歩合:50%
日本酒度:±0
酸度:1.6
写真左より
豊潤 純米吟醸 大分三井秋あがり 1,800ml
ashibu.ocnk.net/product/2145
2,800円(税別)
豊潤 純米吟醸 大分三井秋あがり 720ml
ashibu.ocnk.net/product/2146
1,400円(税別)