2013年09月27日

◆半期に一度の感謝セール!

明日、9月28日 午前10:00より

兼八 1.8L  1本 2,625円 60本限定
兼八 720ml 2本 2,730円 30セット限定

で販売致します。

お一人様いずれか1セット限りとさせて頂きます。
なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。

なお、兼八専用ギフト箱(一升瓶420円、4合瓶250円)
もございますので、お申し付け下さい。


同時販売!

魔王 1.8L  他いも焼酎6本セット ¥15,500
魔王 720ml 他いも焼酎6本セット ¥7,430

こちらのセットもお一人様いずれか1セット限りとさせて頂きます。
なくなり次第終了となりますので、ご了承ください。


【お願い】
交通の妨げになりませぬよう、なるべく乗り合いでご来店下さい。
また事故には十分ご注意下さい。

  

Posted by 田染荘の山猿 at 12:19Comments(0)焼酎

2013年09月26日

◆義侠 60%純米 火入れ

愛知県、山忠本家酒造さんが醸す義侠。
こちらの蔵元さんの一番の特徴はお米へのこだわりです。
山田錦の中でも最高ランクの特A地区、兵庫県東条産の山田錦のみを使い仕込まれています。

凝縮された豊な米の旨みとしっかりした酸味のバランスが良く、飲むほどの薄れることなく口の中でますます味わいが深く広がります。

男気溢れるお酒です。ぜひお試し下さい。

1,800ml 3,150円
http://tashibu.ocnk.net/product/165

720ml 1,575円
http://tashibu.ocnk.net/product/605


アルコール度:16~17度
原材米:兵庫特A地区東条町産山田錦
精米歩合:60%

  

Posted by 田染荘の山猿 at 11:01Comments(0)日本酒

2013年09月25日

◆美丈夫 舞 純米大吟醸 しずく媛

高知県、浜川商店さんが醸す美丈夫。
【しずく媛】は酒米の名前で、もともとは食用だった松山三井を収穫時期や大きさなどを改良して生れた酒米です。

ほのかなブドウのような香りで、口に含むと米の優しい甘みが広がり、その後酸味が締めて喉の奥へ落ちていきます。
甘み・酸味ともに柔らかく、とても飲みやすいお酒です。

また精米歩合50%の純米大吟醸ながら一升瓶で3,000円台前半と非常にコストパフォーマンスに優れています。


1,800ml 3,055円
http://tashibu.ocnk.net/product/657

720ml 1,528円
http://tashibu.ocnk.net/product/656

アルコール度:15度
原材米:しずく媛
精米歩合:50%
日本酒度:+4
酸度:1.5

  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:32Comments(0)日本酒

2013年09月24日

◆早瀬浦 平成25年 大吟醸雫酒 500ml

福井県、三宅彦右衛門酒造さんが醸す早瀬浦。
このお酒は全国新酒鑑評会で4年連続(H21年~H24年)金賞受賞した記念酒です。

鑑評会出品規格とは、自主規定で袋吊りした大吟醸の雫酒を瓶燗急冷にて酒質を傷つけないよう大切に保管、各種鑑評会向けに貯蔵したお酒です。

金賞酒とは斗瓶番号が違うので、受賞酒そのものではありませんが、その風格と雰囲気を十分味わえる一本です。

たった240本のみ瓶詰めされた超限定商品になります。
木箱に入って、しっかり厳封のシールが張られています。


500ml 5,000円
http://tashibu.ocnk.net/product/1338

アルコール度:18.2度
原材米:山田錦
精米歩合:40%
日本酒度:+4.5
酸度:1.6


  

Posted by 田染荘の山猿 at 12:55Comments(0)日本酒

2013年09月23日

◆東一 純米吟醸

佐賀県嬉野市の五町田酒造さんの東一は、東洋で一番という願いを込められて名付けられたお酒です。

その純米吟醸酒ですが、精米歩合49%ということで、規格的には純米大吟醸酒と言えます。

香りはメロンのようにフルーティで、口に含むと舌先がピリリっとするガス感のようなものを感じました。酸味の後に、お米の甘みを感じ、喉越しもスッキリでキレが良いです。

甘み・酸味・旨み・苦味のバランスが良く日本酒を飲みなれていない方も飲みやすいのではないかなと思います。



1,800ml  3,507円
http://tashibu.ocnk.net/product/34

720ml 1,753円
http://tashibu.ocnk.net/product/33

アルコール度:16度
原材米:山田錦
精米歩合:49%

  

Posted by 田染荘の山猿 at 17:18Comments(0)日本酒

2013年09月20日

◆奥播磨 播秋 山廃純米 兵庫夢錦 生

晩秋ではなく播秋です!
【播】州の【秋】の恵、酒米「 兵庫夢錦 」を使用して醸された、秋の味わいが豊かなお酒です。

ちなみに播州はかつての播磨国で、現在の兵庫県南西部に当たります。播という字は種をまくという意味があり、今も昔も米どころ兵庫にぴったりの文字ですね。

季節に合わせたお酒を楽しめるのも、日本酒の良さ・楽しみのひとつですね(^^)
秋にはあきあがりのお酒を是非!

1,800ml 3,045円
http://tashibu.ocnk.net/product/1337

アルコール度:17.4度
原材米:兵庫夢錦
精米歩合:55%
日本酒度:+6.5
酸度:2.3

  

Posted by 田染荘の山猿 at 10:43Comments(0)日本酒

2013年09月19日

◆Miinokotobuki ワイン酵母の純米吟醸

今日は中秋の名月です。
中秋は秋の真ん中という意味で旧暦の8月15日に当たります。
十五夜の月に月見という風習もここから来ています。
夜の天気も良さそうですし、きっと綺麗な満月が見れることと思います。

今日はちょっと変わった月見酒のご紹介。
Miinokotobuki(三井の寿)ワイン酵母の純米吟醸は、日本酒酵母の代わりに「協会ワイン酵母4号」で醸した日本酒です。
ワイン酵母特有の豊かで爽やかな酸が見事に表現された純米吟醸となっています。
アルコール度が若干低めですので、さらりと飲めると思います。

すっかり秋になり朝晩の気温差が激しくなってきました。
風邪などひかれませんようご注意ください。


720ml 1,313円
http://tashibu.ocnk.net/product/1140


アルコール度:15度
原材米:夢一献
精米歩合:60%

  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:40Comments(0)日本酒

2013年09月18日

◆瀧自慢 純米吟醸 雄町

2013年8月の第5回雄町サミット優等賞受賞酒です。
このサミットは、「雄町」を使用した酒を全国から集めて行われる鑑評会です。

雄町は主に岡山県で栽培されていますが、背丈が高く倒れやすいため、栽培が難しく、普及が進まず幻の酒米と呼ばれています。
また現在普及している酒米、「山田錦」や「五百万石」などのルーツになったお米です。

まったりと口の中に広がる雄町独特のやさしさとまろやかさをお楽しみください。


1,800ml 3,150円
http://tashibu.ocnk.net/product/139

720ml 1,575円
http://tashibu.ocnk.net/product/393


アルコール度:16度
原材米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+3
酸度:1.4


  

Posted by 田染荘の山猿 at 12:51Comments(0)日本酒

2013年09月17日

◆十九 Sur Lie シュール・リー

『Sur Lie(シュール・リー)』とはフランス語で「澱の上」という意味です。

ワインの醸造法で、通常醗酵が終わった後、澱を取り除かずに、澱とワインを樽の中で接触させる事で、澱の主成分である酵母菌体が自己分解してアミノ酸やペプチドがワインに溶け込み深みや幅をワインに与えます。

シューリ・リー製法で造ったワインは発酵で生じた炭酸ガスがワインに少し溶け込んでいますので、微発泡がよく見られます。
まさに日本酒のおりがらみと同じような製法です。

シュール・リーの名前がついたこのお酒も同じように澱と共に瓶詰めされ、酵母の働きを最大限にいかしたアミノ酸の旨味を楽しめるお酒となっています。

澱が入っているため、ガスが発生している場合がございます。
開栓時には、注意して開けてください。


1,800ml 3,045円
http://tashibu.ocnk.net/product/1336

アルコール度:16度
原材米:長野県産米
精米歩合:50%

  

Posted by 田染荘の山猿 at 17:03Comments(0)日本酒

2013年09月16日

◆三井の寿 純米吟醸 酒未来

「酒未来」は山形県、十四代の高木辰五郎氏が長い年月をかけ、山酒4号と美山錦を掛け合わせて作られた酒米です。

わざとマイナスで仕上げるとことで、三井の寿らしさを出した純米吟醸酒です。


1,800ml 3,164円
http://tashibu.ocnk.net/product/1335


アルコール度:15度
原材米:酒未来
精米歩合:50%
日本酒度:-4
酸度:1.5


  

Posted by 田染荘の山猿 at 13:49Comments(0)日本酒

2013年09月11日

◆三井の寿 純米吟醸ポルチーニ

ご存知の方も多いとは思いますが、ポルチーニはイタリア料理などでよく使われるきのこのことです。

松茸と同じように香り高いきのこで、パスタやリゾットなどで使われることが多いですね。

イタリアも日本と同じように四季がはっきり分かれている国です。ポルチーニも夏の終わりから市場に出回るようになります。
日本と同じできのこは秋の味覚なんですね(^^)

三井の寿のイタリアンラベルシリーズ、春は四葉、夏はセミ、秋はきのこと季節に合わせた可愛らしいラベルになっています。

吟のさとの60%精米し仕上げられた純米吟醸酒は、ポルチーニ茸と同じように香り高く、柔らかな酸味が食中酒としてピッタリです。

1,800円 2,730円
http://tashibu.ocnk.net/product/735

720ml 1,365円
http://tashibu.ocnk.net/product/736


アルコール度:15度
原材米:吟のさと
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.3

  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:19Comments(0)日本酒

2013年09月10日

◆宗玄 ひやおろし入荷!

宗玄 純米八反錦ひやおろし 純米山田錦ひやおろし


宗玄酒造さんは七尾城主を祖先に持つ蔵元さんで、歴史好きな方はピンと来る方もいらっしゃるのではないでしょうか?

武田信玄の死後、勢力を拡大し続ける織田信長を牽制するため、能登国(今の石川県)の七尾城に上杉謙信は攻め入りました。
謙信は先導に立って全軍で攻め入るも堅い守りから、なかなか攻め落とすことができず、降伏させるには1年ほどかかったとのことです。

その時、城をのがれた畠山左衛門尉宗元が、宗玄と改姓して一戸を構えたのが現在の蔵元さんの場所ということなのだそうです。

それにここ珠洲市は日本四大杜氏集団、能登杜氏の故郷でもあります。その能登杜氏の本場で醸されたお酒をぜひご賞味ください。

今回宗玄さんから、ひやおろしが2種類入荷いたしました。

純米八反錦ひやおろしは、八反錦55%精米の純米酒。
純米山田錦ひやおろしは、山田錦55%精米の純米酒です。

しぼりたての荒々しさが、熟成され丸みを帯び、軽やかな含み香の中で、幅広い旨味が感じられます。


純米八反錦ひやおろし
1,800ml 2,835円
http://tashibu.ocnk.net/product/737

720ml 1,470円
http://tashibu.ocnk.net/product/738

アルコール度:17度
原材米:八反錦
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.6


純米山田錦ひやおろし
1,800ml 3,150円
http://tashibu.ocnk.net/product/740

720ml 1,575円
http://tashibu.ocnk.net/product/739

アルコール度:17度
原材米:山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.7


  

Posted by 田染荘の山猿 at 16:02Comments(0)日本酒

2013年09月09日

◆早瀬浦 特別純米酒 夜長月(よながつき)

今回ご紹介するお酒は早瀬浦の夜長月です。
名前からして秋にピッタリのお酒ですね。

昔から秋の夜長といいますが、実際夜が長いのは冬です。
なぜ秋の夜長という表現をするのでしょうか?

夏の暑い時期が終わりすごしやすい季節になり、月明かりの中、話をしたり、読書をしたり、お酒を飲んだり・・・

そういったのんびりと過ごせる時間から昔の方は秋の夜長と表現したのかもしれませんね。

“ 明けたかと思ふ夜長の月あかり ”

夏目漱石も詠んだように、月明かりの中でのんびり過ごすのが風流だったんでしょう。

私は花より団子。夜長のお供には、夜長月で(^^)


夜長月は、地元美浜町新庄地区産の山田錦の一等米を55%まで磨き上げ、早瀬浦既存純米系には無いスッキリ感とコク、そして心地よい香りの一本です。

1,800ml 3,045円
http://tashibu.ocnk.net/product/1073


アルコール度:16度
原材米:山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.4


  

Posted by 田染荘の山猿 at 13:37Comments(0)

2013年09月05日

◆10’ シャトー・ラグランジュ、10' シャトー・カロン セギュール

10’ シャトー・ラグランジュ

シャトー・ラグランジュはサン・ジュリアン村に位置する格付け第三級シャトー。

中世の時代からの歴史があり、当時は「ラグランジュ・モンテイユの高貴な館」と呼ばれ、一部はボルドー聖堂騎士団の領地でもありました。

1983年にサントリーが買収し、ブドウ樹の植え替えなどが行われ、飛躍的な品質向上を遂げて、近年大注目を集めています。

非常に熟した果実が収穫されることにより、たっぷりとしたタンニンを持ちふくよかでリッチなスタイルに仕上がっています。
また、新樽に由来する香ばしい風味もラグランジュの個性を印象づけています。

2010年も例年通り努力が実り、このヴィンテージにおけるサン・ジュリアンの中でも傑出した仕上りになっています。

AOCサン・ジュリアン

750ml 10,500円
http://tashibu.ocnk.net/product/1295

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 75%、メルロ 25%






10' シャトー・カロン セギュール

ハートのエチケットが印象的で、バレンタインやクリスマスなどのプレゼントなどにもピッタリです。格付け第三級のワインです。

2010年ヴィンテージは、気温は平年並みで適切な酸度を保ちながら、過熟することなくゆっくりと、そして完璧に熟しました。

そのため、タニックでありながら上質でしなやか、美しい酸を持つ、エレガントでクラシカルなスタイルのワインが生まれたました。

色合いはまだまだ深い紫色。黒果実系の濃厚な香りに森の中にいるような土っぽいニュアンスやローストしたハーブ、スモーキーなキャラクターが見られます。

重厚な酸味、渋み、妥協のないタンニンが特徴です。

また、10年以上の熟成の後、どのように変化してくれるのか将来が大変楽しみなワインです。

AOC サンテステフ

750ml 13,500円
http://tashibu.ocnk.net/product/1296

容量:750ml
色:赤
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 86%、メルロ12%、プティ・ヴェルド2%

  

Posted by 田染荘の山猿 at 09:40Comments(0)ワイン

2013年09月04日

◆鷹来屋五代目 特別純米山廃生酒 ひやおろし

9月に入ってひと夏熟成された秋酒が入ってきました。
この時期は日によって暑かったり、肌寒かったりしますので、どの温度で日本酒を飲むか悩むところです。
それがまた日本酒の楽しみの一つでもあるのですが(^^)


鷹来屋特別純米山廃生酒は、酒母に生モト系酒母の山廃モトを使っています。
全体的な厚み・幅はあまり大きくはありませんが、柔らかく奥行きのある味に仕上がっています。

冷やからぬる燗まで美味しくいただけますので、気候やお料理に合わせて、楽しめる一本です。

今回入荷した本数だけですので、早めのお買い上げ・ご予約をお願いします。


1,800ml 2,835円
http://tashibu.ocnk.net/product/1292

720ml 1,417円
http://tashibu.ocnk.net/product/1293


アルコール度:17~18度
原材米:日本晴・山田錦
精米歩合:55%・50%
日本酒度:+4
酸度:1.6

  

Posted by 田染荘の山猿 at 11:17Comments(0)日本酒

2013年09月03日

◆07’ シャサーニュ・モンラッシェ 1er

リチャード・ボスとティエリー・ジャノ、10年来の親友が造りあげたドメーヌ。ブルゴーニュの白ワインにかけては、世界中から最も高い評価を受けているドメーヌのひとつです。


リチャード・ボスはホテルサービス経験の後、10年以上レストランやバーを経営し、ワインへの情熱を持ち、フランスに渡りボーヌ農学校でワイン醸造に就学。そこで、ティエリー・ジャノに出会うことになります。
現在は、ジャノボスの経営・広報面を担い、オピニオン・リーダーとしてジャノボスの方向性を模索しています。

ティエリー・ジャノは、ジョゼフ・ドルーアンで12年、ルイ・ラトゥールで3年、ユベール・ド・モンティーユで2年、そして、何といってもコント・ラフォンのシェフ・ド・カーヴで8年、名立たるブルゴーニュの名門でのキャリアを持っています。
現在はジャノボスに専念し、数々のすばらしいワインを造り続けています。

ドメーヌ・ジャノボス

07’ シャサーニュ・モンラッシェ 1er
750ml 7,200円
http://tashibu.ocnk.net/product/1279


AOC シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ

キャップシールに傷がございます。


容量:750ml
色:白
アルコール分:13%

【輸入元ヴァンパッシオン】


  

Posted by 田染荘の山猿 at 10:27Comments(0)ワイン