2015年09月21日
◆十九 シュール・リー無濾過生酒入荷しました。
長野県の尾澤酒造場さんより秋の便り「シュール・リー無濾過生酒」が入荷しました。
『Sur Lie(シュール・リー)』とはフランス語で「澱の上」という意味です。
ワインの醸造法で、通常醗酵が終わった後、澱を取り除かずに、澱とワインを樽の中で接触させる事で、澱の主成分である酵母菌体が自己分解してアミノ酸やペプチドがワインに溶け込み深みや幅をワインに与えます。
シュール・リー製法で造ったワインは発酵で生じた炭酸ガスがワインに少し溶け込んでいますので、微発泡がよく見られます。
まさに日本酒のおりがらみと同じような製法です。
シュール・リーの名前がついたこのお酒も同じように澱と共に瓶詰めされ、酵母の働きを最大限にいかしたアミノ酸の旨味を楽しめるお酒となっています。
澱が入っているため、ガスが発生している場合がございます。
開栓時には、注意して開けてください。
アルコール度:17.5度
原材米:長野県産 等外 美山錦
精米歩合:50%
日本酒度:+9
酸度:2.2
写真左より
十九 シュール・リー無濾過生酒 1,800ml
ashibu.ocnk.net/product/1336
3,000円(税別)
十九 シュール・リー無濾過生酒 720ml
ashibu.ocnk.net/product/1753
1,500円(税別)

『Sur Lie(シュール・リー)』とはフランス語で「澱の上」という意味です。
ワインの醸造法で、通常醗酵が終わった後、澱を取り除かずに、澱とワインを樽の中で接触させる事で、澱の主成分である酵母菌体が自己分解してアミノ酸やペプチドがワインに溶け込み深みや幅をワインに与えます。
シュール・リー製法で造ったワインは発酵で生じた炭酸ガスがワインに少し溶け込んでいますので、微発泡がよく見られます。
まさに日本酒のおりがらみと同じような製法です。
シュール・リーの名前がついたこのお酒も同じように澱と共に瓶詰めされ、酵母の働きを最大限にいかしたアミノ酸の旨味を楽しめるお酒となっています。
澱が入っているため、ガスが発生している場合がございます。
開栓時には、注意して開けてください。
アルコール度:17.5度
原材米:長野県産 等外 美山錦
精米歩合:50%
日本酒度:+9
酸度:2.2
写真左より
十九 シュール・リー無濾過生酒 1,800ml
ashibu.ocnk.net/product/1336
3,000円(税別)
十九 シュール・リー無濾過生酒 720ml
ashibu.ocnk.net/product/1753
1,500円(税別)